2024年5月
2024年春、離れて暮らしている娘が紅葉盆栽を送ってくれました。桜、梅についで三つ目の盆栽です。送られて自宅に到着した時に撮影したのが下の写真です。春と秋の年2回紅葉する種類の木のようです。5月5日時点で既に葉が赤くなっていました。この記事では、この盆栽の1年間の経過をお伝えします。

2024年6月~11月
これまでの「桜盆栽」「梅盆栽」の記事でお伝えしたように私は盆栽は全くの素人。ネットで調べると葉の数が多い場合は内側まで日光が当たるように葉狩をした方が良いみたいです。6月初めに葉狩をしました。下が葉狩後の写真です。写真右下に切った葉の写真を示します。

そして、9月~11月末まで一連の写真を下に。夏場を過ぎて葉が密集して来ました。これを見ると6月に葉狩して良かったと思います。11月末になってやっと段々と紅葉してきました。2024年は夏が暑く長かったので紅葉が遅れたのかもしれません。

2024年12月
そして12月の写真です。綺麗に真っ赤に紅葉してくれました。Good!

12月末、紅葉の葉の色も大部くすんできたので再度葉狩をしました。左の写真が葉狩前、右が葉狩後の写真です。葉狩と併せて小さな枝も幾つか剪定しました。

2025年3-4月
そして冬を越して2025年3月。枝が少しずつ赤みを帯びてきたと思ったら、数日の間に瞬く間に真っ赤な葉を付けました。凄い!! 空気と水だけでこの速さで葉を付けるのですから植物の光合成の力は本当凄いですね。

1年後
そして1年が経ちました。この春にも紅葉盆栽は綺麗に紅葉してくれました。綺麗な赤色です。

植物栽培には多くの失敗をしている私としては珍しく上手くいっている方だと思います(そして写真もそれなりに頻繁に撮影出来ました)。
ただ木の形、サイズ等は全くケアしていないのでこれでは盆栽とは呼べない状態だと思いますので、今後、剪定法等、樹形の整え方も勉強してゆかなければいけないと思っております。
さて、来年はどうなるか。こうご期待を。
コメント