藤盆栽にトライしました

ガーデニング

はじめに

2024年春、離れて暮らしている娘が父の日のプレゼントに何が良いか聞いてきたので「盆栽が良い」と伝えました。これまで「桜」「梅」「紅葉」を貰っているので可能であれば別の木を希望と。
実は娘はお酒「ほろよい」の箱買いを考えていたようですが、これには過去にちょっと痛い経験があるので、お酒ではなくて盆栽を希望しました。この「ほろよい」の逸話に関してはそのうちにまだどこかの機会に「失敗談」としてお伝えできたらと思っております。

2024年6月~9月

娘から送られてきた藤盆栽。左下の写真が送られて来た当時の写真です。届いた時点で既に花は終っていましたが葉は元気なようでした。藤の木について調べると水のやりすぎによる根腐れは心配しなくて良いようで、腰水OK。私としては管理は楽ですね。何せこれまで胡蝶蘭、サボテン、チューリップ、水のやりすぎて枯らしてしまった事数知れずでしたので。
でも藤の木の成長の力は凄いですね。右下写真のようにつるが瞬く間に伸びてきます。あんまり伸びすぎたつるは都度カットしました。

2024年12月

2024年12月になると葉も変色してきて年末には落ちてしまいました。枯れていないと良いのですが・・。

2025年3-4月

2025年3月末、枝に芽が出て来ました。枯れていないようです。良かった~。
1週間もするとさらに葉もついてきてまた枝も伸びてきました。藤の成長力は本当凄いですね。

2025年4月16日には花が咲き始めました。ただ上部の葉っぱも結構あります。4/07から10日経たないうちにここまで成長するのですから本当凄いものです。だって、食料は水と二酸化炭素だけですよ。本当凄いです。

観賞用として花が咲いている時に枝の剪定をしてよいのかどうか解りませんが、折角の奇麗な藤の花なので上部の葉っぱの枝は剪定しました。それが下の写真右側です。
光の加減でちょっと暗い写真になってしまいましたが、花は綺麗です!!

この写真を撮った数日後、風雨が強くて花が一部散ってしまいました。天気予報では風雨が強くなると出ていたのにベランダから退避させなかった私の不覚でした。下の写真左側がちょっと見ずらいですがその写真です。その数日後にはつるがもうかなり伸びています。これは切りました。

おわりに

藤盆栽を1年間維持して、無事花を咲かせてくれました。綺麗な花ですね。藤の木の成長力の凄さ、特につるの伸びる速度にびっくりです。日ごとにどんどん伸びて来るのです。これから剪定法等を勉強しなければいけませんが、来年また花を咲かせてくれることを祈っております。さて、来年は如何に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました