丸サボテン:胴切り:再チャレンジ

ガーデニング

丸サボテン変色

以前投稿しました「サボテン胴切りチャレンジ」の記事にて、死にかけたサボテンの胴切りをチャレンジして結果的に駄目だった件をお伝えしました。
それとは別の種類の丸サボテンですが、これも根元が黒く変色してきました。数か月全く水をやっていなかったのですが、どうも「しわしわ」になってきたように思えて、一度水を土に与えたのですが、それから変わってきたように思います。
どうも私はサボテンさえも上手く育てることができないようです。下がその写真です。根元が黒ずんでいるのが解りますでしょうか?

再度胴切りチャレンジ

前回の失敗より今回はずっと胴切りをしないで様子をみておりました。すると、段々とこの黒色部が上に上がってきて侵食してきているように見えます。ネットで調べると、やっぱりこれは根腐れしている可能性大。改善の作は同切りしかなさそうです。
これより再度「座して滅びを待つより出でて活路を開かん」の三国志・諸葛孔明の心境で胴切りをチャレンジすることとしました。
もしかしたら諸葛孔明が何度も北伐を繰り返したのも、駄目だと解っていながら他に手法がなかったからかもしれませんね。

下がサボテンを掘り起こした時の写真です。根は柔らかくぶよぶよとしておりました。元気な時の根がどういう状況か掘り起こしたことがないので解りませんが、やっぱり根腐れしているように思いました。

胴切り

カッターを消毒して、胴切りに再度チャレンジです。黒く変色している部分の直ぐ上側を第一回目の切断場所として切断しました。下がその時の写真です。
実際⇒・・・内部はもっと上まで黒色に変色していました・・・

さっきの切断位置ではまだまだ駄目です、更にその上を再切断しました。下がその時の写真です。
実際⇒・・これでも芯の部分は黒色変色している・・

おわりに

芯が黒色に変色していない部分まで切り込むには、サボテンの残りは少しの上部しかありませんので、このサボテンには申し訳ないですが延命トライとしての同切りはここで終了とさせて頂きました。
今回は前回の失敗を繰り返さないようにずっと様子を見ていたことが逆効果だったようです。ずっと状況を見ている間に根腐れのの進行が進んでしまったようです。

今から思えば、外側に黒色が見えた時点で内側はかなり侵食されていたと判断した方が良かったのですね。でも、これ、前の事があるからなかなか思い切れませんよね。

後の祭りですが、どうも枯らしてしまった二つのサボテンとも、土に水をやってから弱ってしまったように思います。数か月間でたった一度だけ行った水やりでした。
ホームセンターから買った時の説明書には、水やりの頻度として
「1週間に一度程度、土が完全に乾いてから。水を上げる時はサボテン本体に水はかけずに土に、鉢の下から水が落ちる位大量に」
とありました。

もし本当に水やりが原因だっとしたら、サボテンへの水のやり方はとても難しいですね。
いずれにしても、前回の胴切りで紹介したサボテン同様、このサボテンにも悪いことをしてしまいました。

でもこのサボテンを栽培している最中(2024年度中)、私は風邪を拗らせて咳喘息を併発してしまい、その完治が長引いているので、このサボテンは我が家の邪気を吸ってくれたものと思っております。

サボテンさん、改めて申し訳ありませんでした。そしてどうもありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました