曲紹介
2022/09/04:12曲目の「あの街で この町で」をYouTubeにアップしました。この曲は以前、Original曲の紹介記事と1,000回到達記事を別にアップしておりましたので、ここでこの2記事を統一して更新させて頂きます。
この原曲も自分が大学時代に作成したものです。当初、曲を作成した際、Originalの詞のサビは
~大阪でめぐり逢い 大阪でひかれ合う 馬鹿な二人に~
として大阪が舞台の詞としておりました。曲のイメージとして大阪をイメージしていました。
上田正樹さんの「悲しい色やね」
(サビ) ~ Hold me thight 大阪ベイブルース ~
BOROさんの「大阪で生まれた女」
(サビ) ~ 大阪で生まれた女やさかい 大阪の街よう捨てん ~
等の影響を知らず知らずのうちに受けていたのかもしれません。
曲が出来て直ぐに大阪出身の友人に聞かせたところ、
(友人)大阪では「馬鹿」という言葉は使わんわ
とのコメント。いうことで、詞の舞台を大阪に固執するとサビの後半は
~大阪でめぐり逢い 大阪でひかれ合う アホな二人に~
と「アホな二人に」となります。BOROさんの「大阪で生まれた女」は大阪弁を詞の中に上手く取り入れて絶妙な雰囲気を出されておりますが、私の場合は「アホな・・」にするとなにかちょっとシリアスさが欠けてお笑いみたいになるような感じて笑ってしまいました(全くの個人的見解です)。
この曲は、始めに「馬鹿な」の部分のメロディーを含んだフレーズが浮かんできて、それをベースに他のフレーズを付け足して行って作ったので、この「馬鹿な」は自分なりの曲の根幹で生かしたいと思いましたので、舞台・大阪は諦めて別の舞台にすることにしました。次に浮かんだのは舞台を横浜にして
~横浜でめぐり逢い 横須賀でひかれ合う 馬鹿な二人に~
でした。横浜、横須賀なら「馬鹿な」でも違和感無く感じました。そして題名も「横浜めぐり逢い」に変え、私の手書き楽譜の中でずっと眠っておりました。
今回、YouTubeにアップするにおいて曲を見直したら、詞は別に大阪や横浜に拘る必要は無いんですよね。港が見える街ならどこでも成立する詞です。逆に地名を入れるとその曲のイメージを狭めてしまうとも思いました。そして、今回「あの街で この町で」と詞を再度変えました。
私は「街」という漢字に対しては、ビル街、繁華街、等を含めた都会で少し冷たいイメージを持っています。一方「町」という漢字は農道、田んぼ、畑等も含んだ田舎的な要素も含んでいて「街」よりも暖かいイメージです。このイメージで二人は冷たい「街」で出会った後、移り住んで行くが今後の将来が暖かくなる希望を込めて「街」⇒「町」としました。ちなみにWikipediaでは、
街(まち)とは、都市の中のデパートや商店街、飲食店などのアーケードがあり、集客力の高い繁華街、もしくは商業地区をいう。
町(まち)は、市街地やその区画。小規模な都市や、あるいは都市の一部の狭い区画
とありますから、私の抱いていたイメージと近いかと思います。
編曲においては、曲の途中からストロークで入ってくるアコースティックのサイドギター音(Ample Guitar T)、及び間奏のAlto SaxとTener Saxの重奏(いずれもCubase:HALion Sonic SE)の部分が個人的には気に入っております。(エフェクトとかコンプレッサーとかの技術はまだ持ち合わせていないので、ずぶの素人ですがこれはご勘弁)
この曲を聴いた身内からは、「お前**と言うのがなんか気にかかる。別の言い方なかった? 例えば”あなた”?」とコメントを受けました。確かに、「お前」よりは「あなた」の方が良かったかもしれません。まだまだ改善要です。
一方で友人からは、「~寒い体寄せあえば 全てがわかるさ~のフレーズを聞いた時、状況は違うけれど自分の過去の経験を思い出してドキッとした」とのコメントを受けました。このフレーズを聞いて「あの時相手はどんな風に自分を感じていたのだろうと?」と思ってしまったとの事でした。自分の曲が誰かの心に届き、その人の思い出とシンクロした話を聞けてこれほどなく嬉しかったです。この言葉を聞いただけでも、この曲を自分の手書楽譜の中だけに埋もれさせておかないで、世に出して良かったと思いました。
詞/曲:O-Chan
港に揺れてる遠い灯を 見ながら過去を話していた
お前が暮らした下町も ネオンに消されて見えないさ
あの街で めぐり逢い この町で ひかれ合う
馬鹿な二人に 夜が冷たい
港を出てゆく遠い灯を 見ながら夢を話していた
こんなに疲れた顔をしちゃ ドレスが似合わなくなるよ
あの街で めぐり逢い この町で 愛し合う
馬鹿な二人に 月が悲しい
嘘をつくのならせめてもう少し上手くつけ
寒い体寄せあえば 全てがわかるさ
あの街で めぐり逢い この町で 生きて行く
馬鹿な二人に 星が寂しい muh
馬鹿な二人に 風が優しい
1,000回視聴感謝記事
2022年9月04日にYouTubeにアップした「あの街でこの町で」が2023年12月13日に視聴回数1,000回に到達しました。これもいつもと同じ言葉の繰り返しになってしまいますが、ご視聴頂いただいた全ての方々、及びいつも見てくれている私の友人に深く感謝致します。本当にありがとうございます。
この曲の視聴回数推移をいつもの如く、視聴回数1,000回に到達した幾つかの他の曲と一緒に下のグラフに示しました(これも視聴回数1,000回に到達した全ての曲を網羅してはおりません、グラフを見やすくするために比較の曲は、かなりセレクトしました)。
図中、濃緑の線(⇒表示)で示されたのがこの曲です。投稿初期からの視聴回数の立ち上がりは緩いですね。2023年5月末や7月末に見られる他の曲の視聴回数が増加傾向にも乗り遅れた感もあり、増加割合としては他の曲程大きくはありませんでした。
自分なりには貧しく苦労をしている主人公達の立場をそれなりに表現した歌だと思っているのですが(全くの親バカです)、詞に関しては少し暗く、更に演歌的のイメージも含んだような感じで、またメロディーも派手さは少ないので、今の時代には少しそぐわないのかもしれませんね。
グラフの横軸を月日では無くて、アップしてからの日数に換算したグラフを下に示します。これも図中濃緑の線で示したのがこの曲となります。1,000回到達までに1年と3ヶ月余りを要しておりますので比較として示した他の曲よりも遅い到達になりましたね。
このグラフを作成していて気が付きました。実はこの曲はアップしてから300日以内、初期の視聴回数の傾向は図中黄色で示した「草原と雲に包まれて」や薄緑色「夕暮れにて」とほぼ同じ傾向で推移していたのですね。演歌調の詞や派手さが少ないメロディーと記載した前言を撤回させて頂きます。
少なくてもアップしてからの初期はこの曲はこれら(個人的には演歌調じゃないと思っている)他の曲と同様に興味を持って聞いて頂けたのかと思います。違いは、2023年5月末&7月末の視聴回数増加の波に乗り遅れた事が大きいのでしょう。
YouTubeショートに視聴回数1,000回到達感謝動画をアップしました。もしよろしければそちらもご覧ください。すみません、このリンク先として記載されていた歌の題名が「あの古い道」になっていました。「あの古い道」で作ったドラフトに「あの街でこの町で」の動画を貼り付けて編集していたのですが、下の文字をうっかり修正することを忘れておりました。自分の全くの注意不足に反省しかりです。これもアップしてから気付き、その時点ではある程度の視聴回数をご覧いただいていたので削除するのは控えて説明文の中には間違っていた記載をさせて頂きました。またリンク先は大丈夫ですのでご安心を。
恒例のOriginalのソングスコアを公開します。これはOriginalの手書き五線譜ノートそのままの保存です。長年の保存でもよくページがほつれないと感心しております。また経年劣化を含む汚れに関してはご勘弁。
この曲紹介の時にお伝えしましたが、Originalのタイトルは「横浜めぐり逢い」でした。この詞の由来、及びYouTubeアップに際してタイトルと詞の一部を変えた経緯に関しては曲紹介の記事に記載しておりますので、よろしければそちらもご覧下さい。
改めて楽譜を見ると、曲のコードは色々複雑そうに書いてはおりますが、実はいつもの事ながら結構シンプルです。
基本的に曲のコードの流れは「C]⇒「Am]⇒「F」⇒「G7]を基本としてそれを繰り返すだけです(2番後のもう一つのサビは除く)。そして「C」から「Am]そして「F]に移る時に途中にベース音を「C(ド)]⇒「B(シ)」⇒「A(ラ)]⇒「G(ソ)」⇒「F(ファ)」と一音ずつ下がる形ではさんで進行しております。C/BとかAm/Gとかはこのベース音の違いだけを表現したものです。ギター演奏としてはこのようベース音を移動するタイプは曲にアクセントを付けるために良く使われる形かと思います。私はこのベース音を移行するスタイルが結構気に入っていて他の曲でも使ったりしていますが、自分の声域の都合で「C」コードから始まる事が多いですね。まさしくこの曲はその典型です。
⇒(ただ、ギターの音色的には「D」コードや「G」コードから始まるのも好きです)
2番のサビ後に別サビとして「Am」からのフレーズを入れております。この部分はカラオケBoxで一人弾き語りをするとそれなりに高音を(譜面上ではさほど高音ではありませんが、私的には高音)を張る部分で、そして私の声域でも出る音階なので歌っていてすっきりしますね。
またもう一つ、サビの所のギター演奏をストロークで⇒(ばかな~「ジャカ・ジャカ・ジャ・ジャーン」と入れる所もギター演奏的には気に入っています。
Originalの詞を下記に示します。
横浜めぐり逢い 詞/曲:O-Chan
港に揺れてる遠い灯を 見ながら過去を話していた
お前が暮らした下町も ネオンに消されて見えないさ
横浜でめぐり逢い 横須賀で愛し合う
バカな二人に 夜が冷たい
港を出て行く遠い灯を 見ながら夢を話していた
こんなに疲れた顔をしちゃ ドレスが似合うはずはないさ
横浜でめぐり逢い 横須賀でおちて行く
バカな二人に 風が冷たい
ウソをつくのなら せめてもう少し上手くつけ
寒い体寄せ合えば 全てがわかるさ
横浜でめぐり逢い 横須賀で愛し合う
バカな二人に 夜が冷たい
バカな二人に 夜が冷たい
Originalの詞は最後まで冷たい、寒いイメージで通しています。これはこれで一つの完成形だとは思うのですが、YouTube投稿に際しては最後に少し暖かみも感じる詞に変えました。昭和世代の歌だとこれで良いと思うのですが、平成⇒令和に移るにつれ詞に関する一般的な感じ方も変わってきていると思い、「ただ悲しい」「切ない」だけでなく、それに「希望」「暖かみ」も入る方が良いと私自身の考え方が変わって来たためでもあるのでしょう。
曲紹介の時にも記載しましたが、改めて見直してみても身内から言われた通り詞において「お前」は「あなた」に変えた方がやっぱり良かったですね。反省と勉強しかりです。
イラストで差し込んでいるミクの顔が2023年以降に入れている他の曲の顔とちょっと違いますね。当時、自分の描くミクの顔に「ちょっと違うな」と違和感を抱きながらも当時の私の描画スキルとしてはあの程度が限界でした。上手くなったかどうかは解りませんが、私が描くミクの顔も時の移り変わり?と共に少しずつ変わってきているようです。
コメント